介護職が行う仕事は要介護者の生活介助がメインですが、施設運営についての多くの仕事も同時進行しなければいけないのでとても多忙です。
施設職員だけではすべての仕事を行うのは不可能なので、人手不足を補うためにアルバイトを雇用するのが一般的な対処法になっています。
アルバイトとはいえその仕事内容は施設職員と変わりませんが、特定の業務だけに従事する点や、仕事への責任の重さが異なるのが大きな違いです。
アルバイトの介護職は要介護者のサポートや送迎車両の運転など、ひとつの仕事だけに専従するのが普通です。
アルバイトとして働く人は介護関係の資格を持っていないこともあるので、資格が必要な仕事には従事できません。
資格の有無で従事できる仕事に違いが生じることから、人員の割り振りが大きな課題となります。
アルバイトであっても要介護者から見れば介助作業を行うスタッフの一員であり、仕事への責任は施設職員と変わらないように思えます。
要介護者の安全を確保するなど、仕事に対する基本的な注意点は同じですが、万が一の事態になった場合、直接の原因がアルバイトにあったとしてもそうなるに至ったのは施設職員の管理が行き届いていないと見なされるのです。
そのため、アルバイトと比較しても正社員である施設職員のほうがより責任が重いと言えるでしょう。
その分、正社員は給料の金額が高いなど優遇されている面もあるので、アルバイトの方が気楽で良いとは言い切れないのです。